少しだけ早起きをして
少しだけEclipse観察
木漏れ日が
リングになる現象が面白い
暗くなるわけではないの直接太陽を見ないようにと
散々注意喚起されていたのにもかかわらず
目が〜目が〜と
リアルムスカとなり
眼科を受診する事例が多発したそうです
さて、GWその1とエントリーしていたため
その2は?その3は?とご質問を頂く始末
今年のGWうち私の完OFFは前回のエントリーの4月30日と
今回のエントリーの5月3日の飛び石2日
GW後半は晴れていれば
サイクリングにでもと考えておりましたが
生憎の天気模様ですが人混みが著しく苦手な私としては
普段混雑するスポットに行くには良い天気

喜び勇んで上野へ
似たような事を考える人が結構いるためか
入場待ちは無いもののかなりの人出
しかしこれは・・・当時の日本からすると
変な散逸を防げたことをフェノロサや天心に感謝でしょう
このボストン美術館展は何が良いって?全部良い!
でも強いて言うなら・・・“龍虎図屏風”長谷川等伯
かなぁ・・・でも刀剣や扇面も捨てがたい・・・
平成館を後にするも
常に大食いな私は
続いて芸大へ
ここの展示は
何時来ても落ち着きます
今回は高橋由一
何はさておき先ずは“鮭”
3点の見比べは初めて
個人的には

一番気に入りました
鮭の様な静物画以上に
今回の売りは肖像画
だったようですが
それ以上に風景画の
”鵜飼図”が
ズキュ〜ンときました
流石にもうお腹一杯です
帰りがけに折角なので出来たての東京都美術館の前を通り駅へ
余裕が有れば”ユベール・ロベール−時間の庭”も行くつもりでしたが
残念ながらゆとり無し。
秋葉原に出て一寸無駄遣いをしてから帰宅
そう言えばアキバでやってる大友克洋GENGA展も行かねば